ネプチューンの代表インストラクター 
啓子の誕生日啓子の水中写真



検索したい言葉があればココに入れてください↓


RSS

やっと転院でき、現在、奈良医に入院しております。

カテゴリ : 闘病日記
羽曳野のS病院で、7月22日の硬膜外ブロック注射後の脳脊椎液漏れで、頭痛、嘔吐、手足の痺れ、倦怠感…、等で、立つことも動く事もできず7月23日から入院しておりましたが、昨日、やっと奈良医大に転院できてました。
S病院では治療ができない、との事で、治療のできる病院への転院を希望していましたが、なかなか聞いてもらえず、なんの回復もなく、動く事もできず、寝たままでめっちゃしんどい3週間を過ごし…、昨日やっと転院できました。
真夏のピークの時期に…、
ダイビングに、お盆休みツアーに、お申し込みいただいていた皆様には間際のキャンセルで大変ご迷惑をおかけ致しました。
申し訳ありませんm(__)m
やっと月曜日から治療を開始できる事になりましたので、回復しだい、ツアーを再開したいと思っております。
できるだけ早く退院し、9月にはダイビング復帰を目指しております。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致しますm(__)m

こういうの、「誤診」って言うんじゃないのかなぁ…。

カテゴリ : 闘病日記
だいたい、今回のお尻、足の痛みの原因はヘルニアではなくて、仙腸関節炎が原因だったのです。
要するに、ブロック注射をする必要は全くなかったのです。

そもそも…、
仙腸関節炎(仙腸関節のズレ?)と腰椎椎間板ヘルニアの症状の大きな違いは…、
痛みの場所を聞いた時、ヘルニアの人は痛みの場所が「この辺りが痛い」と手のひら等で(ちょっと広範囲に)示すのに比べ、仙腸関節炎は「ここが痛い」と人差し指でピンポイントで指す、らしい…。
私は最初からキリで刺すように一点が痛く、「腰椎の椎間板ヘルニアです」って言われた時に「いえ、先生、でもここ(痛い所を指差して)、仙骨(尾てい骨の辺)のここが痛いんです、腰椎の辺りは全然痛くないんです…」
腰は全く痛くないのに、腰椎が原因って言うのがなんか違和感があって「ここが、関節がズレたみたいにピンポイントでここが痛いんです。」って何度か言ったんだけど、先生に「ヘルニアの人はみんなお尻が痛いとか足が痛いとか言うんです」
めんどくさそうに言われて、ちょっとムカッ…。
「ヘルニアの人はみんなお尻が痛いとか足が痛いとか言うんです」ってそれ、単なるあなたの感想じゃないの?!
医者なら(サービス業なら誰でも)「そこ○○が痛いと言う人はヘルニアの人が多いんですよ」っていう言い方した方がいいんじゃないの?…、って思ったのですが…。
もう1つ、私の痛みは「歩き続けたら痛みがなくなる」のです。
寝てても、座っても痛いけど、歩き続けたら痛くなくなってくるのです。
これも仙腸関節炎の特徴らしいです。
それも何度も言ったのに、「痛さは人それぞれですからね〜」で終わり。
それと、上向きに寝て、足を上にあげても、90度以上上げても痛くないし…、(ヘルニアの場合は痛くて上がらないらしい…)
ですが病院に来たときはその「仙腸関節」っていうのがわからないからきたので、腰椎のヘルニアが痛さの原因です、って言われたら信じるしかないのですよね。
結局、私の痛さの原因は腰椎のヘルニアは関係なく、ブロック注射自体が無意味な注射だったのです。

ブロック注射は今回のように、合併症でめっちゃ苦しい思いをする事がある、って言うのをちゃんと判っていたら…、
あんなにいい加減に診察もせずに「はい、ブロック注射」って言ったらあかんと思うのです!

ブラッドパッチ

カテゴリ : 闘病日記
で、「30万の治療費を退院までにお支払いください。」
と言われてびっくりした、「ブラッドパッチ」という治療ですが…、
結局、「この病院ではブラッドパッチの治療はできない。」のだそうです。
なんやねんそれ?!
できもしない治療を強引にすすめるって、もう全然あかんやん!
ブラッドパッチの治療をすすめた先生は、「そんなに費用がかかるとは知らなかった…、ごめんなさい」と…、
自分がしようとしている治療が、3千円なのか30万なのか、そんな事も知らずに患者に薦めるとはアホすぎる、と思うんだけど、
「ほんまに…、ほんまに…、O医師も私も、知らなかった…、ほんまに…、ご迷惑をおかけした…、今後、当院ではブラッドパッチは行わない事になりました。」と麻酔科部長の先生が言うのを聞いて、アホらしくなって、怒る気もなくなりました。

再入院中…(´д`|||)

カテゴリ : 闘病日記

今頃、退院して海に行ってる予定でしたが…、
30日、退院して、帰る途中から頭痛がしてきました。
で、家に着く頃には、頭痛と吐き気がひどくなり…、結局、また一晩中、頭痛と嘔吐と、なんせ、めちゃめちゃしんどくて立つことはおろか、トイレまで這って往復するのも満足にできない…。
で、翌日再び入院しました。
違う病院では治療できないのかと探してみたのですが、この「低脊椎液性症候群」を診察、治療できる病院はきわめて少なく、積極的な治療ができる、先進医療なんとか…、って言う病院は大阪府下にはなくて…、
で、また元のS病院に入院しました(T-T)
入院してからしばらくスマホを見るのもしんどくて、状況を報告する事もでず、ご心配、ご迷惑をおかけ致しましたm(__)m。
安静にしていれば、少しずつですが、楽になってきました。

なんかすごく腹がたつんだけど…、

カテゴリ : 闘病日記

納得いきません!
余りに頭にきて、病室で怒ってしまいました。

昨日の事です。
麻酔科部長の先生は「もうしばらく点滴、安静を続けた方がいいでしょう」
と言っていたのですが、私にブロック注射をした担当の先生は「もう点滴は止めて、体を動かしましょう」
って言う事で、ベットから出てトイレに行ったり、ちょっと歩いたり…、
その結果、また、頭痛、嘔吐、微熱が再発し、ベットから起き上がれなくなっちゃいました。
で、夜、担当の先生からお話がありました。
「このままでは…、再発を繰り返しているので、ブラッドパッチという治療をします。これをすれば1日ですぐよくなります。」
ブラッドパッチとは傷ついた脊椎の硬膜辺りに自分の血液を注入して、カサブタみたいなもんを作って脊椎液の漏れを治す、と言う治療です。
以前、注射針を突き刺したところと同じところにまた針を刺すと言うのです。
「少し考えさせてください」と言うと
「明日、その治療をします。明日できなければその次に私ができるのは一週間後になります。一週間も再発を繰り返せば、慢性化してしまうかも知れません」との事。
しかし…ブロック注射で失敗してこんなしんどいことになった、同じ病院で、同じ先生が、同じところに針を刺すのは・・・、やはり怖い…、
「1日か2日、考えさせてください」と言うと、
「こう言う事は時間をかけて考えても仕方がありません。明日の午後、ブラッドパッチをします。拒否するのであれば、すぐにでも退院して頂きます。」
えっ!?
(明日は迎えに来て貰われへんし…、この状態で、一人で荷物抱えて、1時間以上も電車乗って?絶対無理やし…、タクシー乗っても中で吐いたら怒られるやろうし…、)
「ブラッドパッチしなかったら、すぐ退院せなあかんのですか?!」
先生「いや…、まぁ、どうしても明日すぐと言うわけではないですが、治療しない、って言う事は治っているって言う事だから、入院を続ける必要はないでしょう。
明日の午前中にどちらにするか決めて下さい」
先生の説明によると、副作用も合併症もほぼ0%、
私もよくこの治療をしているが、副作用や合併症があったと言うのを見たことも聞いたこともない…、との事。
(ブロック注射のときの話とよく似ている)
費用を聞くと「まぁそんなに、特にかかる訳ではないので…、」とのお返事。
まぁ…、何の危険もなくて、1日ですべて良くなるのなら…、
でも、やはり費用が気になる…、
看護師さんに「やはり、費用はどのくらいかかるのか、教えて下さい」とお願いしました。

で、今日の午前中、事務の人が病室にやってきて、
「治療費は…、だいたい30万程になります」
え?
ええッ?!!
「さ、30万円!?
保険は?保険はきかないのですか?」
「この治療は保険適応外なので、全額自己負担になります。
今まで、この病院でこの治療を受けた人はいないので、はっきりした金額がまだわかりませんが、退院までにお支払い頂く事になります。」
な、なんですと!?
受けた人がいない?!
で、思わず病室で大きな声をだしてしまいましたf(^^;
「そんな!30万円って…、
だいたい、そっちのせいでこんな事になったのに、30万もする治療を強要するって、どう言う事?!」

病状が特に急変した訳でもないのに、
30万円もかかる事を、今日聞いて、今日中に治療を受けろ…、って、無理やし…、
一昨日まで、退院は、立っても大丈夫になってから…、って言ってたのに、昨日急に、治療を受けないなら、明日退院しろ、って…、

こんな病院、早く出て行かなきゃ、

そして、今日、熱はまだ下がりませんが、立っても嘔吐しないようになったので、
明日、退院します。
前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ

スタッフ日記

店舗情報

TEL
06-6977-3901

住所
大阪府大阪市東成区
大今里西1-11-12(地図
QRコードイルカ
       QR-JAM
スマートフォン
携帯用QRコード

FB